ハーバード大学の75年にわたる追跡調査
こちらのTEDの4代目所長のロバート・ウォールディンガー教授の講演をご覧ください。数あるTEDの中でわたしが感動したものひとつです。(右下のアイコンの一つで日本語の字幕がでます。)
ハーバード大学が1938年から75年間(TEDでの講演が6年前でした)、724名の男性を調査し続けた追跡研究です。講演当時も60人が健在だそうです。
この追跡研究には2つのグループがありました。一つはハーバード大学の2年生、もう一つはボストンのスラム街に住む若者たち、経済状況も家庭環境も悪かった。
確かに経済的な環境や教育レベル、どんな職業に就いたかによっても左右されそうです。実際、被験者は職業も様々、成功した人もいれば、精神的な病に苦しむ人もいて様々な人生を歩んでいたということでした。
もうそろそろもったいぶらずに言いましょう。わたし達を健康に幸福にするのは、
良いつながり
あー、やっぱりですね。
うすうす感じていましたが。
良いつながりがある人はより幸せで健康で長生き
追跡調査でわかったことが3つあります。ひとつ目、良いつながりがある人はより幸せで健康で長生きするということです。
逆に孤独は命取り(Lonliness kills.)。人は孤独を感じると精神的にも肉体的にもダメージを受けます。孤独な人は幸せを感じられず、脳や体の機能も低下するのが早い。
実はわたしも孤独を感じていたことがあります。乳飲み子を連れて外国に住み始めた数年間がそうでした。たとえ家族や友達が周りにいても孤独を感じてうつうつした時がありました。なのでLonliness killsという感覚はよーくわかります。
身近な人たちとの「質」」が大事
かといって友人が多ければいいとか、家族がいるからOKではありません。
結婚生活であまり愛情を感じず喧嘩ばかりしている夫婦は健康に悪影響を及ぼし、しかも離婚するよりもダメージは大きいかもしれないということ。
あー、ちょっと耳が痛い。
ロバート・ウォールディンガー教授の説明によると、被験者が80歳になったときに彼らが50歳の時のデータを振り返り、誰が幸せで健康な80歳になるかを予想したそうです。
結果は、ご想像の通り健康状態や経済的な状況ではなく、その当時の「人間関係の満足度」でした。
良いつながりは身体だけでなく脳も守る
良いつながりがあると「何かあったときに頼れる人がいる」と思えるからだそうです。
一方、まったく頼ることができないと思う人は記憶障害が早く表れるということ。心の健康にも影響するということですね。
そんなに大切な人間関係、なぜ後回しにするの?
うすうす人間関係が大事とわかってはいても後回しにしちゃうのですよね。
ロバート・ウォールディンガー教授は言います、人間だもの。
そうわたし達は手っ取り早く簡単にFIXしたがるもの。(あれ、これ7つの習慣のコービィー博士もおっしゃってます。)
しかし、人間関係は複雑で、入り込んでいて、努力は地味、一筋縄ではいかないものですね。
この講演がとっても心に響くのは、研究結果がこうだから「さあ、あなたもやりなさい」と押し付けるのではなく、「仕方ないよねー、人間だもの」とコンパッションの要素が入っているからなんだなと気付きました。
あなたは何をしますか?
一緒にこのビデオをみて、周りの大切な人とつながりを築きたいと思った方、何をしましょうか?
- スマホを見る時間を少し、家族と過ごす時間にしてみる
- 長い散歩
- デート
- 何年も連絡を取り合っていない親族に連絡をとる
わたしは
宣言
笑顔(作り笑顔でも)とACR*で傾聴します!
*ACR(積極的建設的反応)
このTedTalkでロバート・ウォールディンガー教授が最後に紹介したマーク・トゥエインの詩を心に留めて置こうと思います。
こちらのサイトで散文詩っぽく訳されている方がいて素敵なので引用させていただきます。
いのちはみじかすぎて
いさかう
わびる
こころをいため
ものいいをする
そんなひまはない
あいしあう
いまこのとき
そのための
いのちではないのか
良い人生は良いつながりで築かれる、以上。
あ、この写真と詩を見えるところに貼りました!