ブログ

好奇心X自己マスタリーXお役に立てる=幸せ

おのP
宣言します!!わたしは「好奇心」が湧いて、自分が「自己マスタリー(成長)」できて、「人のお役に立てること」しかしません!
えー、とは言っても、やらなくちゃいけないこともいっぱいないですか?
うささん
おのP
ちょっと大げさだったけどね。

今までの自分は、こうあるべきという思いこみや人と比べたりして「まだまだ自分はダメだ」「もっとがんばらなくちゃ」と思って自分に鞭打つのをやめるということかな。

ほー
うささん
おのP
「こ・ひ・し・た・ふ・わ・よ」に従って生きていこうと思ってます。
何ですか、それ?
うささん

 

【好奇心】と【自己マスタリー(成長)】と【貢献】が原動力の時代

happiness

ダニエル・ピンク氏の『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』では、人間のドライブ(やる気)もコンピュータのOSがアップグレードされていくように進化していると言います。

産業革命以前のモチベーション1.0は、まさに生き残るため。快、不快がモチベーションでした。

モチベーション2.0は報酬や罰、指示命令です。産業革命後、より多くより早く大量生産するために、工場に同じ時間に来て同じ作業をする人をできるだけ作りだすために有効な手段でした。

よりよい結果を残した人には昇給や昇進、そうでない人には減給や解雇。

そういわれてみれば学校も画一的な人材を養成する場になっているのかも。教育哲学者の村田美穂さんは「汚れた教育環境」とバッサリ切り捨ててます。

わたしもどっぷりモチベーション2.0モードで生きてきてしまいました。

周りに合わせて、周りと比べて自分はここが至らないから、こうしようああしよう、これをすべき、あれは楽しそうだけどやっても意味がないからやめておこう、といった具合。

しかし、モチベーション3.0は、好奇心と自己マスタリーと貢献がドライブ。(本書では「自律性」「マスタリー(熟達)」「目的」)

いろいろがんばってきたけれど、ある程度のことは達成してきたけれど、何か満足感が得られなかった、いわゆるモヤモヤしてきたのは報酬と罰をモチベーションに行動してきたことが原因だったかもしれない

モチベーション3.0のほうがしっくりくるしウキウキする

こちらの表は『世界で通用する子どもの育て方』から抜粋したものでとってもわかりやすいです。

happiness

実は子どものために読み始めてモチベーション3.0を知りました。子どもたちに「内側から湧き出るやりたい気持ち」で行動してほしい。

そのためには自分がやってみるのが一番。

とにかく、そうしようと決めたらとっても晴れ晴れしてウキウキした気持ちです。

何か新しいことに手を付けようと思った時、内側から湧き出るやりたい気持ちがちょっとでもない時は「はいやめー」って決められるようになりました。

人間の本質なんだなと実感しています。

 

そんな甘ったるいことじゃダメになる?

happiness

「そんな甘ったるいことじゃ、みんな遊びまくって働かなくなる」と思った人、ちょっと待ったー!

人間の本質は、

自分で意思決定して

もっともっとうまくやりたい

そして、最後にさらなる高みを大きな目的に結び付けたい

だと実感としてわかないのです。

それがわかると、マネージメントしなくても放っておけば人は動くし、そのほうが組織や社会はよくなるのです。

今まで努力して成功してきたのでなおさらです。そんな人はぜひこちらを読んでください。

 

甘ったるい理想主義だとみなして、こうした考えを受け付けない人もいるかもしれない。だが、科学は異なる立場をとる。このような行動様式が人間の本質だと、科学が認めている。急速に変化を遂げる経済において、仕事でもプライベートでも充実した生活を送り、組織が成功を収めるためにも、この行動様式が不可欠だと科学が認めているのだ。

わたしたちには選択肢がある。人間の動機について、現代科学ではなく古い慣習に基づいた見解に固執することもできる。あるいは研究結果に耳を傾け、会社や個人の弊習を一新し、新たなOSを開発して、自分自身や会社やこの世界がもう少しよくなるように貢献することもできる。

ーモチベーション3.0 持続するやる気をいかに引き出すか

 

また、こんな人もいませんか?

「でもでも、そんな風に甘やかしたら、もっと悪い自分になりそうで怖いです。」

「ダメな自分を責めて、ようやく人並みに頑張れるようになったのに。」

実は、これ私でした。

先生や親からダメ出し、それでもなにくそーってど根性で立ち上がる。そんなことしているうちに自分自身も責めて鞭打って頑張る体質になっていました。

それを気付かせてくれたのが『もしアドラーが上司だったら』。

そんな方は「わたしは今の私のままで十分素晴らしい」と自分の存在価値を認めてあげてください

私の場合は息子に対して「生まれてきてくれてありがとう」「生きていてくれるだけで幸せ」って思うように、自分にも言えているか?自分にも言おうって考えたら腑に落ちました。

 

「こ・ひ・し・た・ふ・わ・よ」とは?

happiness

 

人間の本質を尊重して実際に組織運営している例が『ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』に載っています。

その流れからたどり着いたのが『分離から統合へ:「人類の目覚め」を紐解く二つの異なる切り口』。

その時に出会った言葉が、これでした。

こ・ひ・し・た・ふ・わ・よ

こ:心地よさ

ひ:惹かれる

し:しっくりくる

た:楽しい

ふ:腑に落ちる

わ:ワクワク

よ:喜び

 

著者の並木良和さんは、こう言います。

だから、あなたが目を醒ましていけばいくほど、、、もう外は関係なく、あなたがいつも本来の自分につながったところから「こひしたふわよ」という僕たちがポジティブと感じる性質そのもので生きるようになる、、、

ー分離から統合へ:「人類の目覚め」を紐解く二つの異なる切り口

ちょっとスピが入ってきて胡散臭いと思わずに聞いてください。

たぶん目を醒ますっていうのは、人間の本質に従って、本当にやりたかったことやりたいと思うことを考えるしできるようになることかな。

まだどこかで「ど根性で苦労して這い上がる物語」がかっこいいと思っている私は、「自分の本当にやりたいことをやって調子に乗って楽ちんな物語でいいんだ」と簡単にはパラダイム・シフトできずにいました。

そんな楽しちゃっていいんですか?って。

だから、無意識の奥深く、自分はどうすると「こ・ひ・し・た・ふ・わ・よ」になれるのか試してみる必要があるのかな、と思っています。

そうすると新しい世界の住人になれる気がするのです。

今、いろんな機会に私の大好きな人たちをこの新しい世界に誘ってます。

 

参考図書

-ブログ
-, ,

Copyright© ますますみのる , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.