運動
プチうつになったことのある私にとっては運動は脳のためにしているといっても過言ではありません。
脳を鍛えるには運動しかない
この本を読んでわたしの欲しかったのは「自己コントロール感」だったんだ!と気付きました。
超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
最近、筋友(きんとも)から紹介してもらった本です。
著者のTestosteroneさんも「死にてぇって思ったら筋肉を殺そう」とおっしゃってますね。
それ以外にもアンチエイジング、仕事の能率、体重コントロール、寿命、メンタルと筋トレの関係をいろんな視点から、世界の研究を引用して説明されています。
睡眠
睡眠こそ最強の解決策である
良く寝ないとだめよ~、くらいでは収まらないほど睡眠が大切な理由。大人は7時間は確保してほしい、欲を言うと8時間。
まだまだ言いたいことがいっぱいなので、こちらで解説しています。
ちなみにわたしショートスリーパーなのっていう人いますね。こういう人は雷に打たれて死ぬよりも少ない割合だそうです。
食事
科学者たちが語る食欲
もういろんなダイエット方法をみる必要なし!
これで流行りのダイエットに踊らされなくていいんだと解放された気持ちになりました。
何をどれだけとればいいのか、なぜ私たちは過食を止められないのか?
全ての疑問が解決されました。
バッタの研究からスタートしますが、タンパク質が十分とれないとバッタが共食いし始める話、ホラーみたいです。
甘くない砂糖の話
強迫観念的に甘いものを避ける必要はないのですが、どんなに企業の宣伝広告に踊らされているかわかります。
知っているかいないか大きな違い。
健康全般
最高の体調
メタ分析(多くの研究を取りまとめて分析する方法で信頼度が上がる)で得られたエビデンスをもとに書かれています。
全方位で書かれているのがいいです。
習慣化の方法
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
さあ、やろう!でもどうやって?三日坊主にならないためのポイントはアトミック・ハビッツ(Atmic Habits)、原子レベルの小さなことから始めよう。
冒頭の著者の復活劇がすごくて感動します。
7つの習慣に学ぶ手帳術
7つの習慣では役割別にミッションステートメントに沿った目標を立てます。その目標を1週間ごとのカレンダーに大きな石を置くようにまず埋めていくのです。
わたしの場合は、まず睡眠時間の枠を埋めます。そして、運動の時間を埋めます。メルカートに季節の野菜や果物を買いに行く時間を埋めます。これらの時間は、他の砂利や小石に動かされない大事な時間なのです。
詳しくはこちらを読んでください。
なかなか読書する時間がない人のための耳読(みみどく)
本を読む時間がない思った方、わたしも実は年に4,5冊しか本を読まない人でした。
それが、Kindleで耳読で昨年は108冊読めました。(煩悩の数と同じだったので気にいってます。)
上に紹介しているような骨太の本がほとんどです。
正しい情報を知っているか知らないかでこんなに差がでるものなんだということを実感しています。
本の中にはその道の専門家が何十年もかけて研究したことがまとめられているものもあります。それが数千円で手に入るのにそれを手に取らないのは罪だ!くらいの気持ちになっています。
手があいなくても耳があいていたら本は読めます。こちらで詳しく説明しています。
まとめ
健康オタクは昔からです。よくTVでいろいろな健康番組を見るのが好きでした。ある食材がいいと言われればそれに飛びつき、この方法がいいと言われればそれをやり… しかし、効果の方は??
わたしが読んで本当にためになった本を選んでいます。ぜひ、内容を知って日々の生活にひとつでも取り入れてもらえると嬉しいです。